amegonの雑なブログ

日常的なものから技術的なものまでメモの雑記

仮想環境をVirtualBox から Hyper-V に変えた話

こんばんは。amegon です。 雑記です。

背景

Windows 10 上に VirtualBox をインストールして仮想マシンをごりごり動かしていました。

でも、よく考えてみたら Windows 10 Pro はHyper-V が使える。

Hyper-V を使えば、Windows Update で OS が再起動しても自動で復旧できるやん、ということで移行してみました。

(VirtualBoxでも設定すればできますが、Windows にオートログインするとか面倒だったので。。、)

移行顛末

Hyper-V のサービスをインストール

安易にインストール、有効化したが、VirtualBox仮想マシンが起動しなくなって焦る。

クラスタ組んだりネットワーク経由で iSCSI でボリュームマウントしたりしていたので、VirtualBox <-> Hyper-V 間でつなげたら面白いな、とか思っていたのですが、早くも絶望。

VirtualBox仮想マシンvhd に変換

この際、VirtualBox でスナップショット運用し、スナップショットを大事にとっておく運用をしていたので、フォルダ配下にある vdi を vhd に単純に変換、インポートしてもだめでした。

(まっさらなCentOS が立ち上がった。)

VirtualBox で移行したいスナップショットを選択し、クローンを実行。

クローンで作成された vdi を vhd に変換した。

Hyper-V にインポート

仮想マシンを新規作成し、その後仮想ハードディスクの設定で先ほど作成した vdi を選択。

CPU や メモリ、ネットワークはぽちぽち設定。

仮想マシン起動

仮想マシンを起動してみる。

しかし起動しない。

ググってみたら以下のページを発見。

参考にさせていただきました。

https://qiita.com/sankaku/items/26d72c1cf794fc1a3eb3

(このページほぼ全部手順ありですね。。。)

レスキューモード起動 -> 初期RAM 再作成 -> 再起動で無事起動しました。

ネットワークインターフェースの設定変更

VirtualBox の時は enp0s だったのが、Hyper-V では eth になってた。

/etc/sysconfig/network-scripts のファイル名、内容を修正。

移行後

計6つの仮想マシンを移行しましたが、上手くいきました。

ですが1点気になる点が。

仮想マシンに対して、別の物理PCから Ping を打って、冗長的な死活確認を行っているのですが、VirtualBox 時代に比べてどうも Ping 落ちが目立ちます。

仮想スイッチの出来は Oracle の方が良い??

残作業